京都の小さな町家の宿 あずきやからのお知らせと日記を書いています。 あずきや http://www10.plala.or.jp/azukiya/
ラ・テール・セゾンというところのパイをいただきました。なんと丹波黒豆とごまが巻き込んであります。あっさりして甘さかなり控えめ。黒ごまの味と匂いがふわっとして、おいしい。
最近、「おいしい」ばっかり書いてる。
- 2006/04/30(日) 22:42:21|
- たべもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

友達に誘ってもらって、はじめて草摘みにいってきました。山里の水辺にはえている蕨やこごみ、その他何種類もの菜っ葉をいっぱい採って、おまけに日向の匂いのするお香々までいただいて大満足。かえって下処理をすませ、少しずつ天ぷらにしました。おいしい。
年に1回の贅沢です。
- 2006/04/27(木) 22:30:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々にオ・グルニエドールのアップルタルトを食べました。
やっぱりおいしい。ほんとにおいしい。でも気づいたときにはすでに半分食べてしまっていたので、写真はなしです。ごめんなさい。
写真はこないだお泊まりしてくれたラブラドールのももちゃん。おとなしくてべっぴんさん。毎朝、近くの南禅寺や哲学の道へお散歩に連れてってもらってました。お供がいてもいなくても、早朝のお散歩はやっぱり気持ちいい。
- 2006/04/24(月) 18:31:47|
- たべもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
竹の子をいっぱいもらった。
小さいのから大きいのまでいっぱい。さっそく我が家で一番大きな鍋でゆがく。
竹の子まで自分でゆがけるようになったなんて、わたしって結構大人になったんやん。
と思う瞬間。
- 2006/04/18(火) 20:52:19|
- たべもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お庭に見たことない雑草が生えてるなぁ。と思いつつほっておいたら、あっと言う間に腰くらいの高さになりました。
とうとう花まで咲いてしまったので何気なく匂いでみると、なーんかおいしそうなにおい。
まさか去年植えたルッコラでは?
だけどこんな巨大化したルッコラ見たことない。
そういえば去年植えたプチトマトは遺伝子操作されたオバケトマトみたいになったっけ。
- 2006/04/15(土) 00:01:34|
- たべもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春の嵐とはまさにこのことというようなお天気。雷まで鳴りどおしでマディはガタガタ震えっぱなしでした。
桜も散ってしまったやろな。
- 2006/04/12(水) 09:31:04|
- みるもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去年から桜が咲いたら行こうと思っていた醍醐寺。言わずとしれた桜の名所です。
去年、たまたま桜の時期に前を通り、来年は行こうと約束したのでした。
そのためにお休みまで取っていたのに…
この寒さで桜の開花が遅れ、おまけに前の夜からどしゃ降り。私って、雨女やったんや。
いくらなんでもこの雨で奥の院まで行くのはいや!と判断し、お客さんから聞いて行きたかった智積院に行ってきました。ここには長谷川等伯の「楓図」があります。
日本画ってぜんぜん詳しくないけど、色とりどりの楓と川の青がとてもきれいな絵です。
その後は国立博物館へ。
ちょうど9日まで「18世紀京都画壇の革新者たち」というのをやっていて、特別展でもなかったけれど、これがすごくおもしろかった。
与謝蕪村から伊藤若沖まで、素人の私にも分かる説明も勉強になったし、なにより、いいなぁと思う絵の多い楽しい展覧会でした。
結局、雨でよかったかも。
来年こそは醍醐寺へいきます。
- 2006/04/05(水) 18:20:00|
- みるもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
三条木屋町上ルの月餅のお菓子をいただきました。かごに一口サイズのおまんじゅういっぱいと、上にはお干菓子がちらしてあってめちゃくちゃかわいい。底には金平糖が敷き詰めてあります。ここ、時々わらび餅とか買いに行くんだけど正式なお店の名前を知りませんでした。また太ってしまう。
- 2006/04/01(土) 19:17:55|
- たべもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1